コンテンツ利用規約

本コンテンツ利用規約(以下「本規約」といいます。)は、Anatomage製品の販売又はレンタル(リースを含む)を受けているお客様(以下「お客様」といいます。)がAnatomage  Japan 株式会社(以下「当社」といいます。)及びAnatomage Inc.(以下「米国法人」といい、併せて「当社ら」といいます。)のコンテンツを利用する際の条件をお客様と当社との間で定めるものです。お客様におかれましては、よくお読みになってご同意ください。

第1条(知的財産権の帰属)

当社及びお客様は、当社の販売、レンタル(リースを含む)又は提供する製品(以下「Anatomage製品」といいます。)から取得可能な画像及び動画等のコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権(著作権法第27条及び28条の権利も含む。以下「本著作権」といいます。)が、当社らに帰属していることを確認します。

第2条(本コンテンツの利用)

1.当社は、本著作権のうち米国法人が保有しているものについて、米国法人から再許諾権を付与されています。

2.お客様が本コンテンツを利用する場合には、次に定める分類に応じた手続に従うものとします。

    (1) 内部資料:Anatomage製品の所在地の敷地内内における講義や教室などの教材として利用する場合に限り、事前の申請なく無料で利用することができます。

    (2) 外部資料:

    ア 論文、学会、セミナー、及び学校の承認を受けたウェブサイトにおいて利用する場合に限り、事前の申請なく無料で利用することができます。また、ソーシャルメディアやブログにおいて利用する場合には、広報・マーケティング目的での利用に限り、事前の申請なく無料で利用することができます。

    イ 出版物、書籍、動画配信において利用する場合には、内容により有償となる場合がありますので、事前に別紙付録Aに内容を記入し、当社までお送りください。

    3.お客様は、前項に基づき本コンテンツを利用する場合には、合理的と認められる方法により、「Anatomageによる提供」または弊社から提供するAnatomageロゴと表示するものとします。また、インターネット上のウェブサイト、動画配信、ソーシャルメディア、ブログでは「Anatomageによる提供」または弊社から提供するAnatomageロゴの表示、及びAnatomageのリンク先としてwww.anatomage.co.jpを表示するものとします。

    4.お客様は、当社の事前の承諾なく、本コンテンツを本条第2項に定める使用方法又は目的以外に使用することはできません。本コンテンツを本条第2項に定める使用方法又は目的以外で使用することを希望する場合には、本規約付録の付録A又は当社の別途指定する方法により本コンテンツ利用の申請を行い、当社の承諾を得るものとします。

    5.お客様は、本条第2項(1)に定める条件を教職員および学生等のすべての利用者に周知し遵守させるものとし、これらの者に義務違反があった場合には、お客様の義務違反とみなします。

    6.本条第3項に定めるAnatomageロゴおよび第4項に定める付録Aは、本ページ下部のリンクよりダウンロードすることができます。

    第3条(禁止事項)

    前条にかかわらず、お客様は、本コンテンツを以下に定める方法で利用することを禁止します。

    (1)本コンテンツ自体を譲渡、貸与、公衆送信等することによって利益を得ようとすること

    (2)本コンテンツを逆コンパイルし、逆アセンブルし、若しくは分解すること、又はそれらから派生的な作品を作成すること

    (3)本コンテンツの本質的部分に編集又は加工を行うこと(ただし、当社の承諾を得た場合はこの限りではありません。)

    第4条(再許諾の禁止)

    お客様は、当社の書面による承諾のない限り、本コンテンツの利用を第三者に再許諾することはできません。

    第5条(保証)

    当社は、以下の事項について保証します。

    (1)本規約締結時点において、本コンテンツの著作権が当社に単独で帰属していること

    (2)本コンテンツが第三者の著作権を侵害しないこと

    第6条(契約期間)

    1.本規約の契約期間は、製品納入日から5年間又はAnatomage製品の利用期間満了日のいずれか早く到来する日までとし、お客様がその後も本コンテンツの利用を希望する場合には、契約満了日の1か月前までに当社に対し更新を希望する旨通知し、更新手続を行うものとします。

    2.本契約に定める条項につき重大な違反や、その他本契約を継続し難い重大な事由が生じた場合は、当社は、事前に催告することなく本契約を直ちに解除するものとします。

    第7条(秘密保持)

    1.「秘密情報」とは、当社がお客様に開示した情報(本コンテンツに含まれるものを含みます。)のうち、開示の際又は開示後速やかに書面によって秘密であることの明示があったものをいうものとします。(以下「秘密情報」といいます。) ただし、次のいずれかに該当するものは、秘密情報から除外されるものとします。

    (1)当社から開示を受けた時点において、お客様が既に保有していた情報

    (2)お客様が当社から開示を受けた時点において既に公知であった情報

    (3)お客様が当社から開示を受けた後にお客様の責めに帰すべき事由によらないで公知となった情報

    (4)お客様が当社に対して秘密保持義務を負わない正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に取得した情報

    (5)お客様が当社から開示された情報に拠ることなく独自に開発した情報

    2.お客様は、秘密情報を厳に秘密を保持するものとし、第三者に対し、秘密情報を一切開示又は漏洩してはならないものとします。ただし、次のいずれかに該当する場合はこの限りではありません。

    (1)当社が事前に書面により承認をした場合

    (2)法令又は裁判所、政府機関、金融商品取引所その他お客様に対して権限を有する機関の裁判、命令、規則等により秘密情報の開示を要求され、合理的に必要な範囲で開示する場合

    3.前項第1号の規定に基づき、お客様が法律上の守秘義務を負う者ではない受領権者に秘密情報を開示する場合、お客様は受領権者に対し、本規約によってお客様が負う義務と同等の義務を課してその義務を遵守させるものとします。

    4.本条第1項第2号の規定に基づき、お客様が秘密情報を開示する場合、お客様は、当社に対し、情報開示後速やかにその旨を通知するものとします。

    第8条(可分性)

    本規約の一部の条項が無効とされた場合であっても、本規約のその他の条項は引き続き有効に存続します。

    第9条(協議)

    本規約に定めのない事項又は疑義が生じた場合、互いに誠意をもって協議し、解決するものとします。

    第10条(準拠法および裁判管轄)

    1 本契約の準拠法は日本法とします。

    2 本契約に起因しまたは関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


    (ロゴは右クリック又は長押しでダウンロードしてください。)